春まきの種 ここ2~3日は春の陽気になりました。昨日は最高気温15℃とあったかかったね。おかげで雪もほとんど融けて田んぼの水もぬるんできました。 今日も午前中はスッキリ晴れていい天気、と思いきや今は冷たい風がピューと吹いてきて時折雪がぱらついています。午後の様子。明日からはまたまた気圧配置が冬型で寒くなりそうです。でもこうやって次第に春になるんだ… 気持玉(12) コメント:1 2021年02月23日 続きを読むread more
母屋裏の排水溝泥上げ 2月になりました。今日は暦の上では「立春」ですね。昨冬と違って寒くて雪が多い今冬もあとひと月で終わりだと思うと少しほっとしています。 雪とコロナ過で閉じこもり気味となり、身体がなまってきたのでそろそろ外で動かなくては春の作業がしんどくなるなあ、となんとなく気になっていた母屋裏側の排水用土側溝の泥上げと整備作業を一月末から始めました。 … 気持玉(12) コメント:1 2021年02月03日 続きを読むread more
下草刈りと果樹の剪定 いやはや、コロナはなかなか収まりそうもないね。菅政権、今度は入院しない、できない感染者に懲役刑だって。それはないよ。その前に感染者が全員医療施設に入れるようにするのが本筋でしょう。今でも東京都でいうと自宅療養中と調整中の人が約16000人もいるんだよ。全国ではおそらく3~4万人にも上るでしょう。その人たちはどうするの?医療体制がもはや崩… 気持玉(13) コメント:2 2021年01月24日 続きを読むread more
雪のタロウ うち続く寒波での雪とコロナ過の蔓延で田舎では一層閉じこもらざるを得ない事態になっています。出歩くのは週一回程度の買い物と産直の店に野菜を出荷してから図書館などを廻って来る程度だね。皆さんはどうでしょう?こちらは元々人口が少ないので密になる場所はスーパーくらいかな。首都圏ではそうもいかないでしょう。町田の友人マサミ君によるとスーパーも人が… 気持玉(13) コメント:5 2021年01月12日 続きを読むread more
お正月の準備 今日は今年最後の31日になりました。朝から神棚の正月飾りや餅つき、おせち造りなど妻と二人で動いています。これは今日の分のおつまみです。玄関の花も替えて気分を新たにしましょう。 またまた寒波(大雪)の第2陣がやってきました。ようやく雪が熔けてきて積雪10センチほどになったのに新たに15センチが追加です。29日がこれ。そして30日。でもも… 気持玉(12) コメント:4 2020年12月31日 続きを読むread more
お刺身満載の格安温泉 千葉からの帰りに、昨年泊まった温泉宿のお刺身が忘れがたく今回もお世話になってきました。 いやはや、それにしても今回の大雪には参ったね。14日から20日まで断続的に降り続いて昨日からようやく晴れ間がでて融け始めていますが それでも20センチくらいは残っています。最盛期には日に2回は雪かきだよ。軒のツララもこんなに長くて大きいのはこちら… 気持玉(12) コメント:1 2020年12月23日 続きを読むread more
寒波襲来で大雪だ! 昨日、子どもたちの所から帰ってきました。福島の国見インターから東北道に乗ったあたりから雪が激しくなりましたが、快調に進んで高速を降りたらいやはや、自宅に着いてさらにビックリです。なんと30センチほどの積雪で、朝に妻が「雪かき」をしたそうですがそれでも15センチほどなので納屋の下に車が入れない。着いた早々に妻と二人で「雪かき」に汗を流しま… 気持玉(13) コメント:1 2020年12月16日 続きを読むread more
農園で大根を収穫 12月に入ってもう冬ですね。依然として新型コロナの感染が拡大中だ。関東、北海道、大阪が特に大変で医療崩壊も危惧されているよ。それでも政府の対応はオリンピック・パラリンピックに向けて「来春にも訪日観光を実証実験的に再開させたい」との。こんな状況でもあくまで「経済」にしがみつくいていると経済も人命も危機に陥るのでは?と思うのは私だけでしょう… 気持玉(14) コメント:1 2020年12月06日 続きを読むread more
農地と地域の環境を守る共同作業が続く 新型コロナがますます猛威を振るってるね。それでも「第3波」と言わない政府。もっとも「第2波」も認めていないのだから当然か。「Goto」で全国にコロナ感染が拡大しているのを認めたくないんだな。いまだにコロナ対策で記者会見をしない総理大臣なんてどうなってるの?このままではこれから寒くなるので感染が一層広がるかもね。もっともこちらは普通に生活… 気持玉(16) コメント:1 2020年11月29日 続きを読むread more
もみ殻燻炭作り もみ殻燻炭作りに挑戦しました。ホームセンターで燻炭機を一台購入し、さらに「現代農業」に載っていた米貯蔵器を活用した自家製燻炭機を2台作成です。煙突と米貯蔵器を納屋の2階から引っ張り出し目の細かい金網を取り付けて自家製燻炭機が出来上がり。買ってきた燻炭機には安全と多く焼くためにトタン板を1枚買ってきて二つに切り輪を作ります。これで多少の風… 気持玉(13) コメント:1 2020年11月24日 続きを読むread more
冬支度開始 いやはや、今朝は予報通り冷えました。最低気温がマイナス2度、一面に霜が降り、外のバケツには初氷も張ってましたね。昨日急遽露地の野菜に霜対策としてシートをかけました。これで寒くなっても12月中は大丈夫でしょう。霜でシートが白くなっています。 家の周りも一面霜だらけです。初氷。お日様が顔をだしてしばらくしたらすっかり消えたけどね。 室内… 気持玉(13) コメント:1 2020年11月12日 続きを読むread more
サツマイモ掘り体験会 朝晩はめっきり寒くなってきましたね。それに今日は朝から小雨がパラついてきて、今は15℃とそろそろコタツが欲しいところです。 雨のため中断していた脱穀作業ですが、残り3枚の田んぼを10月29日に近所の方やナント千葉県市川市塩浜からN氏も手伝いに来てくれてなんとか終えることができました。ありがとうございました。塩浜は私がこちらに来る前に住… 気持玉(13) コメント:1 2020年11月02日 続きを読むread more
イネの脱穀始める 21日からハーベスタによる稲の脱穀作業を始めました。あと一日あれば終わってしまうのに今日は朝からシトシトと無常の雨。またまた田んぼや天日干ししている稲が乾くまであと3~4日は掛かりそう。脱穀が終わったモチ米のホンニョと家の前の今日の様子。あと3枚なのになあ。ワラは雨対策でビニールシートをかけています。今年のハーベスタによる脱穀作業は手伝… 気持玉(18) コメント:1 2020年10月23日 続きを読むread more
稲刈り終了 急に寒くなってきました。最低気温が10度を下回ってきたので昨日ストーブ(ファンヒーター)を出して点火してしまいました。でも今日は途端に寒さが和らいでいます。 稲刈りは9月30日でようやく終わりました。昨年と比べると田んぼの乾き具合も良かったのでそれなりにスムースに進んだ感じです。朝もやのなかの「ホンニョ」。そして頑張ってくれたバインダ… 気持玉(14) コメント:1 2020年10月11日 続きを読むread more
ようやく稲刈りが終わりそう 18日から始めた稲刈りが明日にはなんとか終われそうです。お天気に恵まれて24日までは順調に進んであと残り1枚となった所で25日に雨。田んぼが乾くまで稲刈りは暫しのお休みとなりました。その間に杭の準備やヌカってバインダーが入れない部分を手刈りしています。雨が降れば今度は畑が忙しくなるのだ。ハウスはせっかく管理機で畝立てをしたけどよく考えた… 気持玉(14) コメント:1 2020年09月29日 続きを読むread more
稲刈り開始しました 急に朝夕肌寒く感じてきましたね。秋雨前線が南下してきたようで23日まで雨が降らないようなので稲刈り作業を18日から始めました。最初は大雨で倒れたところを鎌で手作業での刈り取りです。いやはや、参った!腰がいたいよ~。よく見たら倒れた稲の上に動物の足跡。偶蹄目だからこれはイノシシだ。だから余計に倒れていたんだ。終日手刈り作業でなんとかひどく… 気持玉(13) コメント:2 2020年09月20日 続きを読むread more
みんなで大根の種まき 6日(日)種まきには絶好の曇り空のもと、朝9時に集合です。農村公園の畑に植えたサツマイモ畑の草取りと余った畑に大根の種を蒔いて、秋の収穫祭(コロナの影響でできるかどうか?)で子どもたちに芋ほりや大根の引っこ抜きを体験してもらおうと企画されました。自治会と保全会の役員そして地域社協の役員さん方総勢15人が来てくれました。作業説明の後に大根… 気持玉(14) コメント:1 2020年09月09日 続きを読むread more
車中泊のプチ旅 いやはや、ちょっと前まで34℃などと猛烈な暑さが続いていたのに30日は一時激しい雷雨となり、その後は小雨がぱらつく天気が続いています。今日は日中でも24℃だよ。おかげで田んぼのイネは少し倒れてしまったところが出てきています。 さて、その暑さが続いていた8月20日から「車中泊のプチ旅」で東北地方を廻ってきました。 朝5時に荷物を積んで… 気持玉(16) コメント:1 2020年09月01日 続きを読むread more
納涼ミニ花火大会 22日(土)に「コロナに負けるな!納涼花火大会(ミニ)」が地域の若者の団体「まむし会」と自治会の共催で行われました。新形コロナウイルス感染拡大の影響で毎年お盆の時期に行われていた「盆踊り大会」が中止を余儀なくされたことから、子どもたちを中心とした地域住民の夏を楽しむ企画として計画されたものです。 夜7時、会場の集会所(ホール)前には子… 気持玉(14) コメント:0 2020年08月24日 続きを読むread more
熱い中でも雑草と戦う 梅雨が明けたと思ったら今度は猛烈な暑さだ!買い物などで出歩く際にはマスクだし、家の中ではエアコンにすがるしかない。午後3時過ぎでも32度もあるんだよ。梅雨が長かったおかげでこの暑さになかなか身体がついていけてないね。チョット玄関を開けたら飛び込んできた。オニヤンマです。捕まえて外に逃がしてあげました。タロウも朝5:30からの散歩から帰っ… 気持玉(32) コメント:1 2020年08月15日 続きを読むread more